テレビ PR

【保存版】REGZAとAQUOSどっちが買い?おすすめモデル比較ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「テレビ買うなら…REGZA?それともAQUOS?どっちにしたらいいんだろう?」

きっと今、この悩みにぶつかっている人って少なくないと思うんです。

私自身も電気屋さんで立ち止まって、同じようにうーんってなった経験があるので、その気持ちすごくわかります。

実際にREGZA(レグザ/東芝)もAQUOS(アクオス/シャープ)は人気なんですよね。

つまり「どちらも実力派」だからこそ、最後の最後で迷ってしまう組み合わせなんですよね。

そこで今回は、REGZAとAQUOSの特徴をていねいに整理しながら、比較表と最新のおすすめモデルを紹介していきます。

読み終わったときには「よし、私はこっち!」と自信を持って選べるはずです。

✅ REGZA(レグザ/東芝)

REGZAの強みといえば、やっぱり録画機能の充実度です。

「タイムシフトマシン」や「多チューナー対応」など、

番組を逃さず録れる仕組みが整っていて、家族で同時にいろんな番組を見たいときでも安心。

さらに直下型LEDやAIによる高画質処理が得意なので、地デジ放送のちょっと荒い映像も自然にきれいに見えるんです。

価格帯も広く、エントリーモデルからハイエンドまで選べるので

「とにかく録画を使いこなしたい人」

には相性ばっちり。

録画をよく使う家庭ならREGZAが一番安心。

家族みんなで番組が重なってもストレスなしで楽しめます。

👉 REGZAは「録画ヘビーユーザー」「家族でテレビをフル活用する人」に特に選ばれているブランドです。

✅ AQUOS(アクオス/シャープ)

AQUOSの特徴は、省エネ性能とコスパのバランス。

年間消費電力量が少なめで「長く使う前提」なら電気代も抑えやすいんですよね。

さらに価格帯が幅広く、エントリー価格のモデルから大型4Kまでラインナップが揃っています。

動きに強い倍速液晶モデルもあるので、スポーツ観戦や動きの速い映像に強いのも嬉しいポイントです

省エネやコスパを重視する人にはAQUOSがぴったり。

2台目テレビとして導入するのにもおすすめです。」

👉 最近はGoogle TVを搭載したモデルも増えていて、YouTubeやNetflixなどネット動画を日常的に楽しみたい人にも相性がいいです。

REGZAとAQUOSの比較表

項目 REGZA AQUOS
画質 直下型LED+AI高画質処理。地デジのノイズ低減も強い。 倍速液晶+AI高画質エンジンで動きに強い。
録画機能 タイムシフトマシンや多チューナー搭載モデルあり。録画に強い。 外付けHDD録画対応。基本機能は十分だが上位互換は少なめ。
音質 シリーズによっては重低音バズーカ搭載モデルあり。 ハーマンカードンなど外部技術採用モデルもあり。
省エネ性能 平均的。高機能モデルは消費電力やや高め。 省エネ性能に強み。電気代を抑えたい層に人気。
価格帯 幅広い(エントリー~ハイエンド)。録画機能が多い分やや高め。 幅広い。低価格モデルが豊富で導入しやすい。

👉 こうして並べてみると「録画を重視するならREGZA」「コスパや省エネを重視するならAQUOS」という棲み分けが自然と見えてきます。

おすすめモデル

ここからは人気モデルを紹介します。

「これ気になる!」と思ったらすぐにチェックできますよ。

📺 REGZA おすすめモデル

⏩️録画を重視するならREGZA。特にM550シリーズはコスパも良く、家族みんなで安心して使えます。

REGZA 43M550L(43型 4K液晶テレビ)

直下型LED/4K対応

ネット動画補正・録画機能が充実

リビングにも一人暮らしにも使いやすいサイズ感

REGZA 50M550M(50型 4K液晶テレビ)

人気の50インチサイズ

4Kチューナー内蔵/YouTube対応

コスパが高くランキング上位の常連

📺 AQUOS おすすめモデル

⏩️省エネやコスパを優先するならAQUOSのFNシリーズ。長期的に安心して使えるテレビです。

AQUOS 4T-C55FN1(55型 4K液晶テレビ)

倍速表示(2倍速)搭載

AI高画質エンジン

外付けHDD録画・YouTube視聴対応

AQUOS 4T-C50FN2(50型 4K液晶テレビ)

バランスの良い50型サイズ

Google TV搭載でネット動画に強い

価格と機能のバランスで人気モデル

まとめ

✔REGZAは録画・操作性・家族利用に強いブランド

✔AQUOSは省エネ・コスパ・サブ用途に強いブランド

REGZAは「録画派」、AQUOSは「コスパ・省エネ派」という構図がはっきりしています。

もしテレビ選びで迷ったら、「録画を重視=REGZA」「省エネ・コスパ重視=AQUOS」 という基準で選べば、後悔しない買い物ができるはずです。

【関連記事】

レグザとビエラの違いを徹底比較|どっちがいい?価格・性能・録画・画質・音質まで解説

REGZA・BRAVIA・VIERA・AQUOS!テレビはこの順で優先すればハズレなし!

ハイセンス テレビのグレード違いを徹底解説|E6・U7・U8・UXの選び方とおすすめモデル